スタッフブログ

Blog

棟瓦修繕工事

棟瓦修繕工事

 

さっそく棟瓦の修繕工事の様子を進めていきたいと思います!

 

まずは既存の隅棟瓦を一度取り外し、中に詰められている古い土や漆喰を撤去します。

 

次に、棟瓦を支えるための芯材を設置していきます。

 

ここでは「南蛮漆喰」を使用しています。

南蛮漆喰とは、防水性や耐久性に優れた特殊な漆喰(葺き土と漆喰の役割を兼ねるプレミックス材)で、

従来の葺き土よりも水に強く、安定した棟を形成できます。

 

隅棟瓦を一枚ずつ積みなおし、銅線で固定します。

   

 

最上部の冠瓦(かぶせ瓦)も同様に固定していきます。

これらのワイヤーが切れたり、劣化したりすると、棟瓦が不安定になり、雨漏りや倒壊の原因になる可能性があります。

 

次はコーキングです。

 

雨水の侵入防止や、風で瓦が動かないように、鬼瓦と最上部の冠瓦の隙間にコーキングを打ちます。

 

 

さて、完工まであと少し!

次回は完成編です。お楽しみに♪

 

【山口県・福岡県の新築・リフォームならシーエルにお任せください!】

ご相談・お見積もりは無料です♪

フリーダイヤル 0120-43-6648 まで

 

インスタグラム

instagram.com/cl.company620

Youtube Icono De Botón - Imagen gratis en PixabayYouTube

www.youtube.com/@シーエル株式会社