外壁塗装のタイミングは?

こんにちは(^^)/
先日まで外壁と屋根の塗装工事をご紹介してきましたが、
そもそも塗装ってどのタイミングでしたらいいの?
見た目にはそんなに劣化しているように見えないけど、、
など、塗装の必要性やタイミングなど、普段考えたことがない、よくわからないという方もいらっしゃるかと思います。
今回はシーエル株式会社が外壁塗装工事に入る前に、
毎回チェックすることについてお話します♪
まず、外壁塗装工事の現調時には今が外壁塗装のタイミングかどうかを見分けるために
【チョーキング】と呼ばれる劣化現象があるかどうかをチェックします。
チョーキングとは、外壁を手で触った際に、色の付いた粉が付く現象です。
塗料の樹脂(防水機能を発揮する成分)が紫外線により劣化し、顔料(色の成分)が露出してしまっているためです。
防水性能が劣化してきている初期症状で、外壁塗装の時期が近づいているサインになります。
チョーキング現象は、前回の塗装のやり方や家の立地条件等でも差はありますが
塗装後の経過年数が10年前後頃から起こることが多いようです。
この状態のまま時間が経ってしまうと、当然ながら外壁表面をコーティングしていた塗膜は
雨で流れてしまったり、風にさらされ徐々になくなっていきます。
表面の塗膜がなくなっていくと、今度は外壁材自体がむき出しになり雨風にさらされ、
外壁材の劣化が進んでしまうのです(>_<)
続いて、チョーキング現象以外に劣化の目安として分かりやすいのが
【コーキングの劣化、ひび割れ】
コーキングとは外壁材同士の隙間を埋める充填剤のことです。
施工してしばらくは柔らかく柔軟性がありますが、紫外線により劣化し、硬化します。
コーキングの役割としては、サイディングの隙間を埋めることで水の侵入を防ぎ
建物の劣化を防いでくれます。
コーキングが悪くなるとひび割れの部分から雨水が侵入してしまい
家の内部の構造材が腐ってしまいますので、
コーキングの劣化が見られる場合は早めに打ち替えることが必要です。
コーキングの劣化が見られる場合、外壁の塗装も劣化していることが多いので
外壁塗装工事のタイミングとしてのチェックポイントの一つとして見てみてください!
外壁塗装は、ただ単に見た目の色褪せを綺麗にするという訳ではなく、
家を守る外壁材を必要なタイミングできちんとお手入れしてあげることで
お家の寿命を延ばすという意味でとても大切な工事です!
外壁の塗装工事は
使用する塗料や塗り方ひとつで、仕上がりの綺麗さや塗装の寿命も大きく変わります。
・そろそろ外壁塗装のタイミングかな?
・うちはまだ大丈夫か見てほしい
など、気になることがある方はお気軽にご相談ください(^^)
【山口県・福岡県の新築・リフォームならシーエルにお任せください!】
ご相談・お見積もりは無料です♪
フリーダイヤル 0120-43-6648 まで
インスタグラム
YouTube